稲毛台自治会の歴史 |
歴史ページ作成途中 しばらくお待ちください
【参考資料】
「稲毛台自治会の歩み」S54.8.15発行
「50年の歩み よもやま話」自治会結成50周年記念座談会:H19.12.8
「稲毛台だより117号」H20.3.4発行
昭和30年 (1955) |
東武が「稲毛台分譲地」として分譲 | |
4/10 | 最初の住民が居住開始 | |
昭和31年 (1956) |
5月 | 日本発の分譲公団住宅として、公団稲毛住宅完成 この稲毛台1番には公団独自の自治会 公団跡地にザ・レジデンス稲毛台ができ、平成22年に稲毛台自治会に加入 |
昭和32年 (1957) |
7/13 7/14 |
独自の「お祭り」盛大に成功 浅草から借りてきた神輿の町内巡り 「お楽しみ袋」「夜の映画会」 |
7/16 | 後始末の席上、「巽商栄会」結成決議 | |
7/24 | 「巽商栄会」の会規審議の席で、「町内会結成」の提案があり、全員賛成 →自治会結成への行動開始 |
|
8/10 | 「第1回自治会発足準備委員会」、8/17に「第2回」 | |
8/31 | 「創立総会」(警察学校を借りて) | |
昭和33年? (1958)? |
2/1 | 「稲毛台町」と町名改正 それまで町内が全て「稲毛2丁目40番地」で不便なので、希望町名を 「千葉市稲毛台」と決定し、市と交渉の末実現 (「町」を付けない「稲毛台」を希望したが、却下され「稲毛台町」に) |
昭和41年 (1966) |
5/21 | 「睦会」の結成式(稲毛公民館) 初代会長=石渡氏 |
昭和42年 (1967) |
住友不動産が警察学校跡地(現在の18〜21区)の払い下げを受け分譲 その中から自治会館用地と稲毛台公園用地を確保 |
|
昭和43年 (1968) |
7/13 | 自治会館落成記念祝賀会 この第1次工事では、1階は吹き抜けの駐車場(駐車場収入を見込み) |
昭和50年? (1975)? |
自治会館第2期工事 1階の畳敷き集会室などを建設 |
|
? | 自治会館第3期工事 現在の事務室などを増設、台所の工事? |
|
平成4年 (1992) |
4/1 | 千葉市が政令指定都市に指定され 「千葉市稲毛区稲毛台町」に |
自治会の法人格認可取得:地方自治法第260条の認可地縁団体 会館の土地・建物の所有権移転登記完了 |
||
平成17年 (2005) |
川鉄社宅跡地に、「稲毛台ハウス」「ガーランドヒル」 186+26世帯加入 |
|
平成19年 (2007年) |
自治会結成50周年記念 | |
平成20年? (2008) |
公団跡地に、「ザ・レジデンス稲毛台」完成 | |
平成21年 (2009) |
日石社宅跡地に、「パークハウス稲毛台町」3/25入居開始 7月、28世帯加入 |
|
平成22年 (2010) |
5月 | 「ザ・レジデンス稲毛台」249世帯加入 総会での規約改正(稲毛台町1番も含める)を受けて |